2018年6月24日日曜日

親が指導者



ある広い公園で、私は自分の子どもとサッカーをして遊んでいる。子どもは上手くいかなくなるとボールを手で抱えて走りだしてラグビーになってくる。

ルールもヘッタクレもないスポーツになってくるけれど、まだこれでいい、今はカラダを動かすことが楽しいと思ってもらえればそれでいいのだ。






その横では、熱心なパパ達による熱血スポーツ指導が繰り広げられていた。

バトミントン、サッカー、陸上かな?何組かの父親らしき人が怒鳴り声をあげながらそれぞれの子どもを叱咤している。


親の影響を受けてそのスポーツをはじめた人は少なくない。

現代のように、大少はあれど世界中のスポーツに参加できる国はそんなにない。

私の幼少期は大半が野球に興味を持っていてみんな野球帽をかぶっていた。野球クラブは市内に数クラブあるのは珍しくなく、クラスの半数の男子は野球をやっていた。

しばらくするとスイミングクラブに通う子が増え、地域によってはサッカーも盛んに行われていた。

当時プロ化しているスポーツといえば野球だったが、親がプロ野球選手にするために英才教育やスパルタ教育を行うなどは、巨人の星以外あまり聞いたことが無かった。

しかし、現代では親の影響だけでなく俄か指導者となって子供を教える親が増えているように思える。

親が昔その競技の選手だったとか、「趣味で夢中になって」というスタイルはよくある話で、ネット情報も助けて素人指導者が増えている。


スポーツ指導やコーチングは職業であり、プロの立場から言えば「子どものことを考えたら親は指導者やコーチを信用し任せるべき」だと思う。


経験上、大半の選手は、親が、指導者やコーチの間に口を挟むことを好んでいないし、むしろパフォーマンスに悪い影響を及ぼすことの方が多いと述べている。


これを聞いた親は

「うちの子はそんなことない、最初に教えたのは自分なのだしその成長を全て知っている」
というだろう。


間違いない。
それはそれで良いと思う。


しかし、ある程度の選手ともなればその成長やスキルアップに伴い、レベルの高い指導者に移行していくことが常であるし、それがなされなければ同好会から抜け出すことは程遠い。


何度もいうが、我々指導者はプロなのだ。


もし、その親が寿司職人だとして、寿司が好きで小さい頃から握ってきたという見習いに、大切なお客さんや店を任せるだろうか。

それと全く同じなのである。

一歩譲って、親が大変なコーチングスキルを持っていて的確な指導をしていたとしよう。

それでいても、自分の子どもを教え続けるべきではない。

それは、スポーツ技術ではなく、将来社会人として精神的な育成に影響を及ぼす可能性が高いからである。


つまり
「かわいい子には旅をさせろ」
である。

どうしたら良いか。

親はスポーツのキッカケを作ることに専念すること。
親がそのスポーツを好きであり、その楽しみ方を伝えることで、その後の苦しい練習や試練を乗り越えられるようになるのだから。

これは私たちにはできないこと。
親が一番側にいるのだから。

そんなコトを考えながら、下手なサッカーを教えて

「今日はワールドカップだよ!」

「よくわかんないー」


これでいいのだ   ^_^   、、、


ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッと押して下さい(^^)

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツトレーナーへ

0 件のコメント:

コメントを投稿