フィジカルトレーナーとして、横綱鶴竜、プロゴルファー、プロテニスなどのトップアスリートまでトレーニングやコンディショニングを担当してます。 夏場はライフセーバーとして活動しているので海にいることが多いです。 副業としてスポーツ・健康ジャーナリストとして活動中。
2008年10月28日火曜日
調
様々なことが意味を成すこのイベントに力を注いでいる。成功させたいと思う。
午後時間が空いたので先日から気になっていたバイクの調子を見てもらうために伊東まで行ってきた。
やっぱり調子が悪いようで入院になってしまった。しばらく離れ離れね[E:weep]
なんと、バイク屋さんで、嫁にいったxjrと再開[E:sign01]
まだ新しい彼氏がいないようで、相変わらずのセクシーなボディに見とれてしまった。
いや、今はナイトロッド一筋ですからっ[E:sign01]切ない気持ちを抑えて帰宅したのでした…。
2008年9月23日火曜日
夕方ちょっと時間が空いたので、山の上までドライブ。
夕日が沈むまで眺めて熱海に戻ってきた。
まだしっくりこないけど、XJRとのバランスの違いはわかってきたように思えるナイトロッド。思ったより素直なバイクらしい。夕日に輝く姿がとても美しいじゃない。
明日は千葉まで出張。
今度は遊びじゃないのよ。
でも晴れたらバイクで行こうかと思っている。
---
あることがキッカケでこんなことを話した。
「包容力のある男より、甘える男は魅力的」
「精力のある男より、枯れた男は魅力的」
なるほど・・・流行らしい。
生まれつき持っている雰囲気というか、かわいさ?!みたいなのを持っている男は確かにいる。そういう男が女性の懐に流れ込む姿を昔から良く見てきた。
でもな、成長できていない未熟男と勘違いしてはいないか?
もしその・・・なんだ、ダレ男(と呼ぼう)がだな、それを自覚できていて、それを売りにしているのであれば情けない。
もしもそうならばだな、女性がそのダレ男を育てる義務があるぞ。
ペットの犬をだな、かわいいかわいいで育てると、そのうち人に噛みつくようになるぞ。だから同じように(例が悪くてすまん)しつけをしてやらねばならん。
だいたい、ダレ男を囲っている女性はだな、ペットのしつけもままならん。
確かに男は同世代の女性に比べて成熟度が遅い。だから、20代前半の頃は年上の女性に対して妙に興味を持つ。また女性は20代前半から母性本能と呼ばれるもの発達してくるようで、頼ってくる男を包括したくなる気持ちになるらしい。
今の男性は、特に自立していない者が多いからな。
古臭い考えで、もしかしたら男女差別につながるのかもしれないが・・・
男子たるもの、大切な女性を体と心で守れないでどうする。
守れないのならば、肩よせるべきではないぞ。なぜ体を鍛えるか、なぜ心を鍛えるか。それは全て大切な人を守るためだろう。
オッサンだな、オレ。
さて、オレはどうか。
Do you enjoy it
the ocean life?
2007年11月8日木曜日
早起きは…
早朝館山出発。
午後から取引先のホテルで大切な会議があるので、まだ薄暗い港を背中に走り出し。
朝焼けがキレイ。
天気が悪くなると言うことか。
しばらく旅に出ます。探さないで下さい…。なんてツーリングしてみたい。
2007年11月7日水曜日
2007年10月25日木曜日
一目ぼれ
台風きてますね。
でも熱海は影響受けないでほしいです。
今日、しんぺーが中型二輪卒業検定合格しました!!少しづつライダーが増えてうれしい。早くツーリング行こうぜ。
そして、今日同じダイビングインストラクターのKさんが、教習所に入校したことが判明!!おおぉいいぞ。
どんどん仲間が増えてうれしい。
うれしさを抑えきれずに、沼津のレッドバロンへ行っちゃいました。
そこには、オレ様の人生を変えてしまいそうな出来事が・・・!!
一目惚れ。
やばいぜ。君の輝き。
HDは興味なかったのに・・・。
2007年10月8日月曜日
ノリック死す。
本日は初島へダイビングのお仕事。
駅へお客様をお迎えに行く途中のラジオで、・・・安倍典史さんがUターン禁止の車線でターンしてきた4㌧トラックとバイクで衝突し、病院に運ばれたが・・・病院先で死亡・・・。
「は??ノリックが?!!?嘘でしょう?なんで??!!」
しばらく真っ白。
ノリックがバイクで死ぬはずないでしょう??
300km/hでコーナーに突っ込むような彼が公道で死ぬはずなんかない。未だに信じられない。
日本No1の天才motoGPレーサーノリック・・・君のことは忘れない。
人間はモロイ。
簡単に死んでしまう。はぁ・・・悲しい。
そんな沈んだオレ様の心をお客様の笑顔と秋らしい海(午前中はドロドロだったが・・・)が癒してくれた。海の神様ごめんなさい・・・あなたはストレス廃棄所ではありません・・・。
2007年10月5日金曜日
今日は休み
午前中家の掃除をして、午後からXJRでちょっと走りに行くことに。
熱海峠から箱根・・・国道1号を通って芦ノ湖まで。
海は毎日見るけど、湖を見ることはあまりないなぁ。良く見ると大きな鯉が泳いでいる。デカっ!
結構観光客いるものだなぁと見ていると、カップルがアフラック!アフラック!って呼んでいる。
振り向くと、アヒル・・・ああ確かにね。
しばらくすると沖から大きな船が寄ってきて、たくさんの客を降ろしている。海賊船だって。すげーな。結構大きい。
乗ってみようとか思わずに、どうやって運んできたんだろう?とか、船検とかどうやってするんだろう?とか余計なこと考える。
これも好奇心なのだろうか。
帰りは奥湯河原を抜けて135号へ。素晴らしい景色だ。
会社へバイクを置きに行くと、ライフガードのじゅんいちが来ると連絡があった。ひさしぶりに会ったのに、
「やっぱし、やしろさん怖いっす・・・」って・・・
おいおい・・・なんも話してないのに・・・(ノω・、) ウゥ・・・
まぁ3人のお姉ちゃんに育てられた優しい性格から、どうしてもネコキャラになってしまう彼の別名は
「にゃんいち」。
動物占いでクロヒョウのオレ様を怖いというのも分かる気がするが・・・ 。
そんな甘えキャラの彼も、いざ海へ飛び込めば、泳力の高いライフセーバーなのだ。
2007年8月4日土曜日
久々ライド
6月から休みがないので、XJRに乗れていない。
ガレージの片隅にシートを被って置かれているバイクがさびしく見えて、夜だけどちょっと走りに行きました。
熱海ビーチラインを湯河原に向かって走っていると、突然頭の上で爆発音!!
見上げれば、花火!!
どうやら今日は伊豆山の花火大会だったらしく、オレが走っている頭の上を大きな花火が覆っていました。
やっぱりXJRはいいなぁアクセルをちょっと開けると嫌なことを置き去りにして体を前にすっ飛ばしてくれる。
夏が終わったら、またツーリングに行こうと思う。
秋空の下のんびりツーリングなんていいかも・・・その為にがんばろう!
2007年6月21日木曜日
バイクに乗ろうぜ!
今日はちょっと用事があって川崎までXJRで行ってきました。
道中もの凄く暑く、シールドにベント機構がついているので走ると結構涼しいのだけど信号で止まるとそれは地獄・・・。
帰ってきてメットを吹いていたら、シールドにオレ様の嫌いな虫がたくさんつぶれてくっついていた・・・オぇ・・・でもそんな季節です。
バイクに乗ると嫌なことも思いつめていることも全て忘れられる。
昔中学校の時、友達が失恋してバイクで暴走し、翌日植えたての田んぼで埋まって動けなくなっているところを発見されたときがあった・・・彼はもちろん自宅謹慎。
でも翌日にはオレの家に遊びに来て「やっぱりバイクは全てリセットしてくれるなぁ・・・すべて田んぼに流したよ。」
田んぼが気の毒だ。
でもそんなもんさ。
いいことがあったときも悪いことが会った時もシールドを通して入ってきた風が体の中を突き抜けて全てを洗い流してくれる。バイクにはそんな素晴らしい技があるのだ。
そしてもう一歩先に進むと死が待っているという緊張感もいい。普段の生活では味わえない恐怖だ。この恐怖が病みつきになってはいけない。オレはバイクでスピードを出したくなったときなぜが母親の顔を思い出す。
そう、実は19才のときにバイクで車と接触事故を起こし、車の後部座席に突っ込んでバイクは全損。幸運なことにケガはなかったけど、それを機会に母親からバイクに乗ることを封印されていたのだ。
でも昨年、どうしてもバイクに乗りたくて母親にある約束をして封印を解除してもらった。
男は皆母親には頭が上がらないのだ。
これからも安全運転でバイクライフを楽しみます。
2007年6月1日金曜日
接客
6月1日衣替え。総理大臣までクールビズ。
一生懸命仕事していても、ネクタイ締めていないとなんとなく説得力ない。
でもオレも今日から衣替え。大昔からの習慣ですから1日目くらい習いましょうよ。
しかし・・・今日も朝からとんでもないことが起きてしまった。
携帯のアラームで目が覚めてなぜか携帯をもったままトイレに行く。用を済ませて振り返った瞬間・・・ドッポン!
やべっ!!またやっちまった!!
珍しく焦って携帯を水で洗おうとするアホなオレ。
バタバタタオルでふき取って電池を抜いて・・・ピコっ!
ふぅ・・・直った。
しかし、しばらく放っておくと液晶が砂嵐。どうやら2度目はダメらしい。
1時間くらい格闘したがどうしようもないのであきらめることに。
やまおかとお昼会う約束をしていたので、ちょっと早めに出て携帯売り場へ行ってみる。定員が無愛想&恐ろしい化粧のしかたで目が見れない女性。
もの凄く携帯の知識があるのだろうけど、相手も知っているだろうという口調で喋るのは最悪だ。専門用語は相手をいらだたせるだけだ。
しかも携帯が水没してしまっている人に対して「ああ水没はダメですね。」はないでしょう。
分かっているけど、そこを同情してあげて色々方法を教えてあげれば絶対購入しちゃうと思うのに・・・。
ということでその店では買わず、やまおかと待ち合わせた小田原の西友?で聞いてみる。
やっぱり無愛想・・・で蝋人形のような顔。
でも今度は必要なことをしっかり教えてくれたので、ここで購入することに。ありがとうと言ったら初めて微笑んでた。そう・・・その笑顔があれば後10%客が増えるって。
熱海にいるとあまり気にしない接客。人の振り見て我振り直す・・・参考にしましょう。
そして今日はXJRのオイル交換後初めてのプチライド。
やっぱり凄ーーーーい!!
アクセルをちょっと開けると頭が吹っ飛びそうになる加速とパワーが戻りました!!
オイルを変えただけでこんなに違うものか・・・ごめんね・・・オレの乗り方が悪いんだよきっと。もっと練習しなきゃ。
帰りに真鶴道路を通ってきたけど、アクセルをほんの少し開けるだけで体がおいていかれそうになる。
いっぺん全開で走ってみたい気がするけど、これは年齢からくる臆病なのかな・・・怖くて開けられないよ。
やっぱり最高だよ君は。
ge1-27ke98ce4ye2ssho4
2007年5月30日水曜日
愛情は一緒よ
今日は税理士事務所の方と打ち合わせが夕方からあったので、昨日の予定通りお昼にTWのオイル交換をしてみた。
ドレンボルトが・・・でかっ!XJRとは違って開けやすい位置にあるし・・・親切だ。
それでも結構硬くて苦労したけど、緩んだのでバイクの下にオイルポイを置いて、慎重に・・・よっと。XJRはバイクの真下あるからドレンボルトごと廃棄オイルの中にボットン!って感じでしたが、TWはクラッチペダルにかからないようにすれば、ボルトもパッキンも落とすことなくできました。初めてTWのオイル交換をしたけど、ドレンボルトワッシャーじゃなくてOリングなのにはビックリした。熱で溶けたりしないのかな???
XJR同様ちょっとエンジンを回してすぐ止めて残りオイルを出し切る。
今回はフィルターを交換しないでボルトを締め、新しいオイルを入れます。
ゴメンねぇ差別じゃないんだけど・・・TWはこのくらいのオイルでカンベンして。ということで、ハンディ(熱海のホームセンター)で購入したYAMAHA純正オイルを1ℓ入れました。
が・・・あれ?オイルゲージ上がってないじゃん??
たしかTWは1ℓだって聞いたような??
入れすぎたら全部やり直しだし・・・どうする?どうする?
ということでもう少しだけ入れてみる・・・と・・・お!上がってきた。良かった良かった。
無事オイル交換が終了したので、会社の周りをちょっと走ってみる。
バビューン!!(TWのイメージ笑)絶好調!!オイル交換でこれほど違うか?って感じです。これからはまめに交換するからねぇ・・・。
ge1-25ke98ce4ye2hhjo12
2007年5月29日火曜日
愛する・・・
今日は井田でかつだと早朝ダイビングをする約束していたので、朝からダイビングの準備をする。
6時に目が覚めたので、静かな井田の海を眺めてボーっとしてみる・・・オレなんでここにいるんだ?
オレ様にとっては朝のこのボーっとした時間が重要である。
2ダイブ後てつ!軍団とトレーニング。
最近軍団もトレーニンググッズを増やしたらしく、熱海に負けず劣らずアドレナリンが出っ放しでした。てつ!さんもなんだか体が変わってきたらしくいい感じですよ!静かな井田村に
うぅーーーー!!いいよーー!!
っと一見聞いちゃいけないような喘ぎ声・・いやうめき声が響き、土地の方がお前らなにやってんだ?そんな疲れることしたいなら畑仕事でも手伝え!・・・とは言っていませんが不思議そうな顔をして通り過ぎていました。
でもてつ!軍団は皆元気で明るいので村の人にはとてもいい印象なのでしょう・・・そんな気がします。何事も笑顔の先に幸がありますからね。
そして井田からの帰りがけ、やっぱりXJRのパワーダウンが気になる。腹へっているのかと思い、ガソリンを入れてみる。原油高でとっても迷惑をこうむっているオレ様でもかわいいXJRのためにいつもハイオク。
それでも変わることがないので、やっぱりエンジンオイルのせいかと思い、困った時のバイク師匠であるあだちくんに電話。
彼はヤナセの整備士をていて、趣味でもビックバイクを乗っているのでかなり詳しい。
相談によるとやっぱりオイルを違う種類に変えたほうが良さそうだということが分かり、帰りにオートバックスへより、ちょっと奮発して車にも入れたことがないような高級エンジンオイルを購入。
会社に戻って準備をし、XJRをピットイン。
ドレンボルトをはずすと勢い良く汚れたオイルがドボドボと出てくる。軽くセルを回してあげると再びでてくるようなので試してみるとまた出て来た。出切るまで少々時間がかかりそうなので、ついでにTWのオイルも見てみることにしましたが、今抜いてしまうと帰りに乗って帰れない(オイルのストックがない)ので明日に持ち越し!
なかなかいい経験だった。
バイクをいじくっていて遅くなってしまったので今日は早く寝ようっと。
ge24ke98ce4ye2hhjo12
2007年5月28日月曜日
嫉妬?
さえない月曜日。
昨日までの疲れが残っているわけじゃない。
午前中予定したことも天気が悪いので取りやめ。
後は午後からXJRで井田へ移動するだけだ。気分転換に沼津のレッドバロンへ寄ってみる。
凄くかっこいいオレンジのHDを見つけました。
売約済みと書かれたV-MAXを見つけました。カナダからの逆輸入車です・・・すげーかっっこいい!!・・・1時間ほどあっちへいったりこっちへ行ったりしながら眺めて、駐輪場においてあるXJRのものとへ帰ってくる。
やっぱりお前が一番だったよ。改めてその風貌に惚れ惚れするのでした。
日が長くなったなぁ・・・なんて思いながら井田へ向かう途中、なんとなくXJRのパワーダウンが気になる・・・嫉妬か?
久しぶりに井田へ来ましたが、相変わらず図書館のような静けさです。井田村を観察するように軽くロードワークをしにいくと、先日田植えをしていたと思ったらもうかなり背が高くなっていて、青々とした稲が目立つようになってきました。気になるのはあの緑色のテカテカした奴らが道路に飛び出してこないか。動くもの全てが奴らに見え、オレの耳に入ってくる音の全てが奴らの合唱に聞こえる・・・早く帰ろう(怖っ!)
デジカメを忘れたので美しい井田村の写真を撮れなかったのが残念。
ge24ke98ce4ye2hhjo11
2007年5月17日木曜日
柿田川ミネラルウォーター
柿田川を知っていますか?
そう、富士山が出来上がった時流れ出た溶岩の上に、体積した火山灰がろ過の役目を果たし、山頂に降った雨が何年もかけて限りなく純粋に近いミネラルウォーターを作り出し湧き出している東洋一の湧き水です。そしてこの湧き水は熱海の水源でもあります。だから熱海の水は美味しいのですよ。
正直なんどもこの前を通り過ぎていたのですが、実際に見に行くことがなかったので、思い立ってXJRで行ってみました。
ここはとても美しい公園になっていて、まさかすぐそこに国道1号が通っているなんて思えないほど静かで癒される空間でした。ちょっと規模は違うけど、昨年行った屋久島に雰囲気がとても似ていましたね。
水深が2mほどの筒で囲まれたプールに水が止め処も無くあふれ出し、その青は限りなく純水に近い水質であることを証明していました。
不思議だったのはその湧き水に魚がいたこと。
屋久島でも純粋に近い水が川として流れ出ていましたが、実はミネラル分が少なく、生物が住めないとか・・・。なるほど。ということは柿田川の水がミネラル分が豊富ということか。
そんなことを考えながら眺めていると、カップル登場。
「すみません!写真撮ってください!」
はいはい
「あっこっちも!」
おいおい。
良く見れば周りはみなカップル。独りで行ったのが間違いか?
でもここは独りで来ると結構いいかも。
それに美しいものを見るというのはいいことだな・・・心が創られていくのがわかるよ。
また行きたい場所が増えた。
ge21ke94ce4ye2kocck3344
2007年5月11日金曜日
大和ツーリング
とはいってもこんなに天気がいいのでせっかくだからXJRで行ってきました!平塚で一旦休憩し海を眺めていたら天気予報で言っていたほど風も強くなくて、水面がキラキラしてとってもキレイ。思わず泳げるのではないかと思えるほどでした。
自分は水温を知っているので、そんなことをしませんが、一般の人は海に入りたいなんて思うんでしょうね。でも泳ぎたいかも。
帰りは夕日がキレイだったので明日も晴れでしょう。
しかし、そろそろ今着ているウィンタースーツは暑い・・・おっと!購入かぁ??!!
ge1-20ke2-90ce3ye2kock228
2007年4月14日土曜日
気分転換
夕方ちょっと時間が空いたので天気の良い玄岳ICまでXJRで上がってみました。ここは標高600m。以前までドライブインだったところで、その上に熊笹を刈った丘があったので登ってみました。駿河湾と富士山が一望できて素晴らしい眺望!!
ここで夜星を見たら綺麗だろうなぁ・・・。
夏にガードの皆を連れて遊びに来よう。
ge10ke2-77ce2ye2yygu
2007年4月11日水曜日
夕暮れの玄岳
もちろんバイクで。
薬に頼りたくないときはXJRに頼る。
バイクは一瞬でオレ様の心を無の境地へ運んでくれる・・・ちょっと大げさか(笑)
でもたった30分のライド(のつもりが1時間走っていたらしい・・・)でずいぶん違うみたい。
海抜数メートルから5分で標高500mまで行けてしまうこのコースは最高だ。
2007年4月4日水曜日
大和へ
久しぶりにXJRで湘南経由大和へ。
湘南ライフタウンというところにスポーツクラブ時代の元上司がいるので、ご挨拶がてら立ち寄ってみました。街は人が住むために整備され、人が癒されるために桜を植え、春には道路は桜吹雪で一杯になる・・・きれいだけど、きっとこの土地も昔はのどかな丘だったんだろうなぁなんて思うのは卑屈かな。
元上司は15年前と変わらずスポーティでしたが、やっぱり時代が変わって色々めんどくさいことが多いみたい。スポーツクラブにも真の教育を考えるような熱い指導者を大切にするような風習はないのかねぇ・・・。
そして大和の店へ行ってやまおかと打ち合わせ。
今月から大和の店舗はソリクの支店ではなく、独立した法人として登記し子会社化しました。ソリクのダイビング事業を分化した形ですね。やまおかはソリクからその会社(株式会社ワイズナイア)へ出向することし、おおた(通称セブン)という元気のいい女の子を新入社員に向かえ再出発です。
これを機会に色々前進したいですね。
帰りは寒かったけど、海を眺めながら海岸線を走るライドは最高ですね♪これからツーリングには最高な季節だなぁ。
ge1-8ke70ce1ye2
2007年2月22日木曜日
早朝ライド
昨晩夜中に熱海へ帰ってきて今朝は早朝から伊東へ。
だいぶこの仕事にも慣れてきたが、4月からの仕事がもたつき来月からは少し伊東へ行くのを減らさざるをえなそうだ。
寝不足のくせにちょっと早く起きたのでXJRで向かいました。網代あたりの海から吹いてくる早朝の風はとても気持ちがよく、春の匂いがして思わず深呼吸してしまった。花粉症の人たちにには気の毒だか、海沿いを早朝走りながら深呼吸したときの清清しさは、ライダーにしかわからない快感だ。
明日は熱海の専門学校へ挨拶後、夜伊東へ行く予定。
帰りに焼肉でも食べて来るかな・・・。
あ・・・今日気に食わなかったのは夕方雨が降って、外に止めてあったXJRがずぶ濡れになったこと・・・しかも帰るときには晴れていやがる。嫌味としか思えない・・・ちぇっ。
明日キレイにしてあげるからねっ!
ge2ke1-46s66
2007年2月8日木曜日
水洗い
日中暖かかったので、XJRをはじめて水洗いすることに。
もともとワックスをかけていて、乗ると磨いていたので水洗いの必要が無かったのですが、先日の館山ツーリングと伊東の仕事にいっ時、外にとめていたのでちょっと汚れが気になり高圧洗浄器で丸洗いしてみました。
まぁ、車ですからそんなに気にすることは無いのですが、やっぱりちょっとビビッて足回りだけを洗う感じにして、後はタオルで拭きワックスをかけてグリスアップして終了。
うーん美しいよ・・・。
ge2ke2-31s213