2008年5月8日木曜日

久し振りに時間が空いたので、午前中XJRで南へ下ってみることにした。



昨日より暑くなく、春用のジャケットでもとても気持ち良く走ることができた。



午後から病院の予約を取っていたので、程々にして折り返し、帰り際に伊東で髪を切ることにした。いきつけのバーバーが廃業してしまったので、地元の人に聞いても熱海ではあまり知らない・・・とのことから、伊東の知り合いから紹介してもらったお店に寄ってみる。



美容院(でいいのかな・・・とにかく床屋ではない)初体験のオレ。



「男性でもカットしてくれますか??」



のアホな質問に(だって美容院は女性が行く場所だと思っていた)



「もちろんです[E:happy01]」



のやさしい笑顔で迎えてくれた定員さん。



「どんな感じにしますか??[E:happy01][E:hairsalon]?」



「あぁ・・・短くしてください![E:catface]」



「[E:coldsweats01]バッサリ??どのくらいまで??」



「あぁ・・・好きなようにしてください!文句いいません!」



こういうのが、きっと一番困るのだろうなぁ。でもいままで、何も言わないで切ってもらっていたから、どうやって説明したらいいかわからない。



ということで、彼女の好み?!にしてもらいました。





海岸線は、今日も穏やかで、海で遊ぶにはとてもいい状態。



ビーチで泳いでいる人もいたな。



---



そういえば、最近初島に潜るダイバーがところ構わず海藻をむしっているのを良く見かける。それはそれはストレス解消!とばかりにむきになっているほど。



はたしてなんのため?



ソフトコーラルのため?



環境保護になっているとでも?



透明度がよくなる?



それは間違っている。



サンゴは良くて海藻はなぜダメなの?



海藻は人間が呼吸するために必要な酸素を放出し、動物が放出した窒素やリンを吸収する食物連鎖の源だぜ?!



だから個人的には、サンゴの移植も反対。



だって動物を人工的に養殖するのって、環境のためになると思う??





根本的な対策にはならない。



だったら、サンゴも植物も住みやすい水質にすることに力を注ごうよ。



海藻が必要以上に生い茂るのは、水温が高いから。日照時間が長く、栄養素の高い水質だからじゃないのかな。



偏っちゃダメ。



ダイバーもCO2削減に協力!なんて言っているくせに、CO2を吸収してくれる海藻をむしり取る・・・。



ソフトコーラルだけを守るのは人間のエゴ。



それにCO2だけで地球の温暖化が起きているわけではないことに、もっと早く気づくべきだ。



ダイバーが地球に役にたつことをもっと考えるべきだ。





0 件のコメント:

コメントを投稿